2018.11.01 地味ハロウィン2018
吉田写真堂では姉妹店コトリスを会場として、ハロウィンイベントを開催しました。
試験的な試みでしたが大変なリアクションをいただき、満席好評のまま無事に終了することができました。
皆様へ心よりお礼申し上げます。
写真部が常日頃イベントや新企画を進める中、我々デザイン部は後方支援へと回ります。
お客様の目に触れることはありませんが広報やインフラ整備を行います。
制作作業によってアウトプットされたもの”だけ”は多くの皆様の心やお手元に届くのです。
その時の皆様の笑顔が、私たちのエナジーとなります。たとえSNSで「いいね」はもらえなくても。
日々時間との戦いを続け、季節のイベントともすっかり距離が空いてしまった私たち。
ふとインターネッツ上で目にした一つのキーワードがありました。
「地味ハロウィン」
なるほどどうして、確かに地味ではありませんか。
“あるある”や”いるいる”など、日常をテーマにした華やかさとは遠い”地味な仮装”。
インターネッツに流れていく参考写真に心がときめきました。
これなら…私たちにも…。
小さくはありますが、あたたかな光が差し込んだのです。
こうしたら面白いかも。
ここはこうゆう設定では?
えへ、えへへ。
まさに陰キャの集まりでした。
こうして迎えるヘロウィーン当日。
とても地味でほんの短い企画でしたがアウトプットする形が整いました。
そっとご覧ください。そしてそのままそっとしておいてくださいませ。

「ローカル局のラジオパーソナリティ」
リナ ハセRINA HASE
バレンティア大学卒
SANINウェーブFMパーソナリティ
代表番組:リナハセのビタミンレイディオ
#バイリンガル
#地域の音(ヴォイス)を聴く人
#司会業もします

「古民家とかを再生する人」
南波 知佳CHIKA NANBA
元映像編集者
横浜クリエイション専門学校卒
著書:世界はワンルーム
#ゲストハウスも運営したい
#アレになる草
#木を見ると測りたくなる

「打ち合わせでやたらカタカナ語を使う人」
都岐沢 翔SHO TOKIZAWA
株式会社ライズオブセンス CEO
東京国際芸術工科大学中退
コミュニティデザイン検定A級
#トキザワメソッド
#ビジネスモデルがわからない
#それでも都岐沢は世界へ