2019.01.07 2019年がスタートしました
明けましておめでとうございます
デザイン事業部星野です。
突然ですが、宍道湖の「宍道」
地名の由来は今年の干支でもある
「いのしし」という説
確かめるべく宍道にある石宮神社にいくと
大国主命が犬と猪狩りにいったときに
2頭の猪とその犬が石に転じたという
伝説の石が…
それがある場所として「猪の道」となり
「宍道」になったのだとか
ちなみに
いのししの「しし」はお肉を意味し、
宍道の「宍」の字はもともとお肉という字。
ほおおおおおおおおおお、となった新年であります。
昔は鹿のお肉も「かのしし」なんぞ呼ばれていたそうな。
じゃあ「ししにく」は?
今年はいっぱいお肉が食べたいな。
本年もどうぞよろしくお願いいたします