2019.12.16 異業種交流とケータリングと薪割りと
入社して二回目のブログになります。角田です。先輩方の執筆に頼ってサボっておりました。すみません。
今回あるレポートを仰せつかったので頑張って書きたいと思います。
さて、先日私と星野でとある場所へ行ってきました。
先日、デジハリ米子のイベントでお会いした、米子のデザインオフィスD-magicの吉田さんのご好意で、D-magicさんのオフィスへお邪魔させていただくことになったんです!
しかもただの会社見学ではありません。なんとありがたくも忘年会へのお誘いをいただき、参加させていただくことに!
興奮と不安が入り混じりながら、いざ南部町へ。
米子市から車を15分ほど走らせたところにD-magicさんのオフィスはありました。
参加者は子供も含めて20人程。皆さんはじめましての方々ばかりでした。
そもそも何の集まりなのかを説明すると、薪ストーブユーザーの会ランバージャックスという団体のメンバーである吉田さんが、せっかくだからデザイナーの交流会も兼ねてと色々なデザイン事務所の方や私たちにお声かけいただき集まった薪ストーブ愛好者andデザイナーというよくわからないメンバー編成。
なので色んな業種の方ともお会いし、異業種交流会となりました。
そしてD-magicさんの事務所がこちら。
ジャックダニエル、ダブルロックで。と言いたくなります。
実際夜にしらないおじさんがバーと間違えて入ってこられたこともあるとか。それも納得なとてもお洒落な事務所でした。
しかも外は360度山!山!イノシシが事務所に体当たりしてくるという大自然に囲まれたこの土地に、こんなお洒落な建物があるとだれが想像するでしょう?晴れた日は外のベンチに座ってランチを食べることもあるのだとか。
なんていい環境!こんな環境で仕事したらいいものが生み出せること間違いなしです。
本当にとても羨ましい限りのオフィスでした。
そしてやはりあります。薪ストーブ。
この日のランチは米子のイタリアンレストラン オステリア・ヤスダヤさんからシェフが来てくださり料理を振る舞ってくれるというケータリングスタイル。ケータリングて!
前菜から、大山地鶏のレバーパテ、豚肉とピスタチオのテリーヌなど、前菜だけでワインひとビン開くんじゃないかしらくらいの美味な品々。(ちゃんとこの日はノンアルコールでしたよ。)
そして、イノシシ肉のカレーライスに、海老、鹿肉、自家製ソーセージのバーベキューと、なんとも豪華なランチでした。
そして、ランバージャックスの方による薪割りワークショップが始まりました。
密かに古民家再生を企む弊社星野も体験させていただきました!
割れたら超気持ちいいby星野
こちらのディーマジックさんの土地を活用して薪づくりから管理までされてるそうです。
普段、出不精な私たちですが、色んな業種の方や、はたまた普段出会うことのない同じ業種の方と交流を持てたことは非常に大きな収穫となりました。
吉田さんをはじめ皆さん気さくな方ばかりで、とても有意義な時間を過ごすことができました。帰りに近くのジェラート屋さんに寄って帰りました。
二人揃って写真映え考えろよってくらい白い画でごめんなさい。食欲優先ですのであしからず。