2020.08.18 大事
2020年、得体のしれない謎のウイルス拡大により、ありとあらゆる業界が「変化」を強制される大事が起こりました。
文字通り緊急を要する事態に多くの方が対応を余儀なくされ、月日を追うごとに新しい日常が浸透しています。
それは生活シーンはもちろん、事業者にとっても大きな変化。
人と人との距離や行動指針に大きく影響される飲食・観光・サービス業に関わらず、消費行動そのものへの物理的・精神的な制約が止められない現状に「目標が遠のいた」という事業者さま、「次の一歩目の踏み出し方がわからない」という事業者さまもおられます。もちろん僕らも例外ではありません。
そんな中でもね、やっぱり事業のPRだったり人を動かすための情報発信は止められない。
目にすら見えないウイルスなんかより、広告の仕方や手段だって日々日々進化しているんだもの。
ということで春以降、人知れず駆け込み寺のようにも働きつつ、色んな支援をしては見たけど結局元気が一番。
体、心、両方の健康!安定!明日への元気!OK?
本当もう地域や会社さんの活性、というか事業をサポートするのならまず僕らが元気じゃないと。
といふことで本日お伺いしたのは近年案件の多い製造・加工業さまの現場。
YES!SO!ものづくり!
撮影できる素材もいつもより多く、尚且現場の皆様の表情も豊かでとても明るい現場でした!
ちなみに写真はカメラマンではなく、素人ディレクターによるものですのであしからず
やはり男たるもの機械には憧れてしまいますね。
巨大なスクリューやベアリング、シャフトにギアにワッシャーなどなど。
いつも真顔でお話を伺いながら「これはガンダムならどの辺の部品にあたるのか…」「やはり戦いは数だよ兄貴!」などと考えています。
その一方、こうした現場ではやはり我々の導線にも注意を払わねばなりません。
尚の事このご時世です。ウイルスの媒介にもならないよう細心の配慮が必要です。
でも、随分前のブログでお話したように、食べ物の取材のときに食欲が抑えられないのと同様で、ものづくりの現場でもある種の欲求がついてまわります。
それは「押してみたい」
これを押したら…もう!一体!なにが!どうなっちゃうんだろう!?
そんな好奇心に襲われる瞬間もあるのです。
と、いうことで多くの方の活力や笑顔の元として元気に活動する、という原点に戻るためのブログでした。
仕様だとかアルゴリズムだとか、僕らのような制作の現場での物事は難しく伝えようとすればいくらでもそうなります。
なるべく簡潔にわかりやすく、安心して相談いただけるように心掛けておりますので、お困りの際にはなんでもお声がけください!
負けない、投げ出さない、逃げない、信じる!
そういうの「大事」!